ペットを飼っている部屋の消臭や、男性のスーツの臭いを消臭したいといったときは、「香りが入った消臭スプレーがイヤだ」と感じる人は、多いことでしょう。
香りのある消臭剤は、キッチンの消臭剤としては不向きです。
しかし、ドラッグストアで売られている消臭スプレーは、香りの入ったものが多いです。しかも、消臭効果があまり強くないと感じることもあります。
「無香料で強力に消臭ができる消臭スプレーはあるのか?」ということですが、そういった製品をお探しの方におすすめしたいのが、光触媒のご家庭用除菌・消臭スプレー「アキュートクリーン」です。
この記事では、無香料で強力な消臭スプレー「アキュートクリーン」の消臭効果の高さの根拠や魅力などを解説します。
光触媒とは?
光触媒の消臭スプレーを解説する前に、光触媒の性質を解説したいと思います。
光触媒の性質
光触媒とは、光が当たると触媒の効果を発揮して、有機物を分解する効果がある成分のことです。ご家庭で発生する臭いの成分のほとんどが、微細な有機物ですから、光触媒をスプレーすることで、臭いの消臭ができます。
- ペットの臭い
- 加齢臭
- 生ごみの臭い
- カビ臭
これらの臭いは、すべて微細な有機物ですから、光触媒で分解ができるのです。そして、生ごみの臭いは雑菌の繁殖ですし、カビ臭はカビの繁殖が原因です。雑菌やカビ菌、それらの胞子は微細な有機物ですので、もちろん光触媒で分解ができます。
ですので、光触媒は香りでごまかす消臭剤とは異なり、臭いの原因そのものを分解し、根本から消臭できるのです。
光触媒は光が当たらないと消臭ができない!?
光触媒は、光が当たることで消臭ができますが、光が当たらなければどうなのでしょうか?
一般的な光触媒成分であれば、光触媒成分に当たる光の強さによって、消臭効果が異なります。そして、光がまったく当たらない場所では、消臭効果はありません。
ですから、一般的な光触媒スプレーを購入された方が、室内で利用したときに、「消臭できなかった」「効果がなかった」と感じることがあります。
このような、光の強さによって消臭効果が変わりますが、この性質は「一般的な光触媒」ということです。
そして、世の中には特別な光触媒成分が存在します。その成分の名前は、「銅ドープ酸化チタン」と言われるものです。この成分は、室内の光でも強力に臭い成分を分解するばかりか、暗い場所でも触媒の効果を発揮するのです。
銅ドープ酸化チタンとは?
銅ドープ酸化チタンは、酸化チタン光触媒に銅を添加したものです。「銅を入れただけ」と思われるかもしれませんが、酸化チタンと銅の融合はとてもレベルの高い技術のようです。
弊社が銅ドープ酸化チタンを発明してから20年以上経過しますが、未だに製造できるメーカーは限られています。
さて、一般的には光触媒は光が当たらないと触媒の効果を発揮しません。ところが、銅ドープ酸化チタンは暗所でも消臭の効果を発揮します。
なぜ、銅ドープ酸化チタンは、なぜ暗い場所でも触媒の効果を発揮するのでしょうか?
その答えは、弊社でもよくわかっていませんでしたが、東京工業大学のニュースで「貴金属に匹敵する触媒活性を示す安価な錆びた銅」というページを発見しました。そこには、「1ナノメートル(nm)程度の酸化銅サブナノ粒子が、炭化水素の酸化反応において高効率触媒活性を示す」と書かれています。
この研究内容と銅ドープ酸化チタンは関係ありませんが、おそらく臭いの成分のほとんどが有機物(炭化水素)ですから、銅ドープ酸化チタンに含まれているナノサイズの酸化銅が高効率触媒活性を示して、暗所でも臭いを消臭していると思われます。
少し解説が難しくなってしまいましたが、要するに銅ドープ酸化チタンなら暗いところでも強力に消臭ができるということです。
銅ドープ酸化チタンについて詳しく知りたい方は、「銅ドープ酸化チタンとは?室内でも高い光触媒効果を発揮」をご覧ください。
銅ドープ酸化チタンを使った
除菌・消臭スプレー「アキュートクリーン」
世界初、銅ドープ酸化チタンを使ったご家庭用の除菌・消臭スプレーが、冒頭でも解説したアキュートクリーンです。
アキュートクリーンの効果
アキュートクリーンは、次の効果があります。
- ご家庭のさまざまな臭いの強力消臭
- 雑菌やカビ菌の強力除菌
アキュートクリーンは、厨房や食品工場、ゴミ収集車などに、業務用の除菌・消臭剤としても利用されています。それと同じ成分をスプレーボトルに詰めてご家庭向けにしたものが、アキュートクリーンです。
ただし、アキュートクリーンはコーティング剤ではございませんので、消臭は一時的なものになります。光触媒成分を定着させたい場合は、光触媒コーティング剤の塗装が必要です。
もともと弊社は、光触媒コーティング剤を開発しているメーカーです。そこで使用していた業務用成分をご家庭でも手軽にご利用いただけるように、アキュートクリーンを開発しました。銅ドープ酸化チタンを使った光触媒コーティング施工も承っているので、弊社までお気軽にご相談ください。
スプレーボトルの構造
アキュートクリーンのスプレーボトルは、スリムボトルを採用しています。カバンにも入り、持ち運びに便利です。
私はいつもアキュートクリーンを持ち歩いており、出張が多いのでビジネスホテルに泊まることがよくあるのですが、ホテルがカビ臭かったり、タバコ臭かったりしたら、アキュートクリーンを部屋全体にスプレーしてから部屋を利用するようにしています。
スプレーボトルのノズルは、アキュートクリーンの液剤ができるだけ細かい霧になるものを選びました。細かな霧ですと、光触媒成分をまんべんなく塗布でき、水滴になりにくく、消臭効果が高いからです。
アキュートクリーンは、詰め替え用(リフィル)をご用意しています。スプレーボトルは捨てないで、詰め替えを補充して繰り返しご利用いただけます。
アキュートクリーンの成分はペットにも安全か?
アキュートクリーンの成分は、次のものが入っています。もちろん無香料、ノンアルコールです。
- 酸化チタン
- 銅
- 界面活性剤
- 水
酸化チタンや銅は金属ですが、ナノサイズのものが入っているので、水に溶けているような状態になっています。界面活性剤は、塗布した液剤がまんべんなく広がって塗布面に付着するようにするために、微量に添加しています。
これらの成分は、ペットにも安全な成分ですから、安心してご利用いただけます。
アキュートクリーンの用途例と使用方法
アキュートクリーンは、次のような用途にご利用いただけます。
- ペット用品の臭いの消臭
- スーツや衣類の除菌・消臭
- キッチンの除菌や生ごみの消臭
- 冷蔵庫内の除菌・防カビ・消臭
- トイレの除菌・消臭
- 玄関や下駄箱の消臭
- 靴やブーツの中の除菌・消臭
- 布団や枕の臭いの消臭
- 自動車の除菌・消臭
- 新築の化学物質の臭いの消臭
消臭や除菌をしたい場所に向けて、30cmほど離れたところから、1~2回ほどスプレーしてください。
汚れが目立ったり、臭いが強いようでしたら、洗濯や掃除をしてからご利用ください。アキュートクリーンは、カビ菌を強力に分解する効果はありますが、漂白はできません。カビを漂白したい場合は、漂白剤を用いてください。
この記事の著者/責任者
株式会社イリス 代表取締役
島田 幸一 (Shimada Koichi)
私はもともと、地元農業のソリューション提供を事業としていたが、野菜や果物の劣化を促進させるエチレンガスの分解を研究したことで、光触媒の可能性を感じ起業いたしました。運よく可視光でも効果のある酸化チタン光触媒を世界で初めて開発して脚光を浴び、さまざまな業種のお客様から注文をいただける企業にまで成長できました。現在弊社は、可視光応答型光触媒を使ったコーティング剤を始め、外壁やガラス、石材、自動車の車内にクリア塗装ができる光触媒コーティング剤や、酸化チタンから下地を守るプライマーの開発。その後も、さまざまな材質に光触媒を定着するための研究を続け、多くの企業で採用されています。