PRODUCTS FAQ

光触媒の用語解説Q&A

HOME / 業務用光触媒製品(光触媒コーティング剤/プライマー/抗菌消臭剤) / 光触媒の用語解説
光触媒の用語解説Q&A

光触媒の用語解説Q&Aです。

弊社では、外壁や内装などの除菌、防カビ、消臭、防汚、化学物質分解などの効果のある酸化チタンを使った光触媒コーティング塗料を開発・製造・販売しています。

このページでは、光触媒コーティングの用語、光触媒の性質や材質に関する用語、光触媒コーティング施工や弊社とのお取引きで出てくる用語をFAQ形式で解説いたします。

光触媒の用語Q&A

光触媒とは何ですか?

光を当てるとそこに接触している物質の化学反応を促進させるが、自身は変質しない物質のことです。

酸化チタンとは何ですか?

金属のチタンを酸化させたものです。光触媒コーティング剤では、ナノサイズの微少な大きさの結晶構造をしている酸化チタンを用います。

酸化タングステンとは何ですか?

金属のタングステンを酸化させたものです。

OHラジカルとは何ですか?

活性酸素の一種で、有機物を酸化させる性質があります。光触媒が光エネルギーを受けることで、表面にOHラジカルが発生し、それが雑菌や臭いの成分と結合して除菌や消臭ができます。

ナノとは何ですか?

ナノとは、補助単位の一種で、1ナノメートルは0.000000001メートル(10億分の1)です。イリス製品の酸化チタンは、髪の毛の太さの1/1,000,000ほどの大きさのものを用いています。

光触媒コーティングの用語Q&A

光触媒コーティングとは何ですか?

防汚・消臭・抗菌・防カビなどの光触媒効果を付与するために光触媒コーティング剤を塗布することを言います。詳細はコラム「光触媒コーティングとは?」をご参照ください。

光触媒コーティング剤とは何ですか?

酸化チタンなどの光触媒を塗布できるようにした液剤のことです。光触媒コーティング剤には粉体と液体の物がありますが、イリスでは液体のコーティング剤を製造・販売しています。

プライマーとは何ですか?

プライマーとは、光触媒による下地の劣化を防ぐための、無機の下地剤のことです。光触媒コーティング剤を下地に直接塗装すると、太陽光の強いエネルギーで下地が劣化しやすくなります。それを防ぐために、光触媒コーティング剤を塗装する前に、プライマーを塗装します。弊社の業務用製品には、屋内用プライマー(AS01)屋外用プライマー(ASS01)、自動車車内向けの車用プライマー(ASR02-C)がございます。

無機プライマーとは何ですか?

無機プライマーとは、原材料に無機成分のみを使ったプライマーのことです。弊社の屋内用プライマー(AS01)に使用されている成分は、「アモルファス酸化チタンと水だけ」ですから、無機プライマーに該当します。

世の中には、無機プライマーに対して、樹脂などの有機物を使った「有機プライマー」もあります。

光触媒加工とは何ですか?

酸化チタンなどの光触媒を対象物に定着させることです。光触媒加工の方法には、光触媒コーティング塗装と光触媒の焼結があります。光触媒加工の詳細は、「光触媒加工の方法」をご覧ください。

光触媒の性質に関する用語Q&A

光の波長とは何ですか?

光は粒子であり波動であることが知られています。その波動の振幅の長さを、波長と言います。ちなみに、私達の目に見える光を可視光と言い、紫色の波長が380nm、赤色の波長が780nmほどです。それより短い波長は紫外線と言い、可視光より長い波長の光は赤外線と言います。

紫外線とは何ですか?

波長が10nm~380nmの範囲の光のことです。紫色の光よりも波長が短いため、「紫色の外」ということで紫外線と言われています。

可視光線とは何ですか?

波長が380nm~780nmの範囲の光のことです。色では、紫色から青色、緑色、黄色、赤色と虹色に並んでいます。

赤外線とは何ですか?

波長が780nm~1mmの範囲の光のことです。赤色の光よりも波長が長いため、「赤色の外」ということで赤外線と言われています。

チョーキングとは何ですか?

光触媒コーティング剤を塗布すると、塗装面の下地を劣化を促進させて、チョーキングが発生することがあります。弊社では、光触媒による下地の劣化を防ぐための下地剤(プライマー)を開発しました。

セルフクリーニングとは何ですか?

セルフクリーニングとは、日本語で「自己洗浄」と言われ、ある素材や物質が、人為的なクリーニングを行わずとも自身でクリーニングされる作用のことです。

可視光応答型光触媒とは何ですか?

可視光線の波長で光触媒の性質がある成分のことです。

光触媒の材質に関する用語Q&A

アナターゼとは何ですか?

アナターゼとは、酸化チタンの結晶構造の一つで、光触媒効果の活性が高いことで知られています。アナタース、アナテーズ、アナテースとも言われます。

酸化チタンの結晶構造は、他にルチル型とブルッカイト型があります。

アモルファスとは何ですか?

アモルファスとは非晶質とも呼ばれていて、結晶化していない成分のことです。

銅ドープ酸化チタンとは何ですか?

アナターゼ酸化チタンに銅を結合させた光触媒のことです。別名として「銅担持酸化チタン」ともいいます。酸化チタンに銅を結合させることで、酸化チタンが紫外線領域だけでなく、可視光線や暗所でも強力な触媒効果が出るようになります。

銅ドープ酸化チタンの詳細は、「銅ドープ酸化チタンとは?室内でも高い光触媒効果を発揮」をご覧ください。

銅担持酸化チタンとは何ですか?

銅ドープ酸化チタンと同じです。「ドープ」は別名で「担持」といいます。

ハイブリッド酸化チタンとは何ですか?

アナターゼ酸化チタンに何か別の金属を混ぜた結合させたりした光触媒のことです。一般的には、銅を混ぜただけの光触媒のことを指すため、銅ドープ酸化チタンとは別のものとお考えください。

銅ハイブリッド酸化チタンと銅ドープ酸化チタンの違いは、「ハイブリッド光触媒とは?ドープとの違い」をご覧ください。

銅イオン光触媒とは何ですか?

ハイブリッド酸化チタンと同じで、酸化チタン光触媒に銅イオンを混ぜただけの製品です。これも、銅ドープ酸化チタンとは別のものとお考えください。

ハイブリッド光触媒とは何ですか?

ハイブリッド酸化チタンと同じ意味です。

タングステンドープ酸化チタンとは何ですか?

アナターゼ酸化チタンにタングステンを結合させた光触媒のことです。別名として「タングステン担持酸化チタン」ともいいます。酸化チタンにタングステンを結合させることで、酸化チタンの親水性が高まり、防汚効果が高まります。また、光の屈折率が下がるので、クリア塗装がしやすくなります。窓ガラスや太陽光パネルなどの防汚コーティングに最適です。

タングステンドープ酸化チタンの詳細は、「窓ガラスを防汚コーティングするなら効果が高く長持ちするコーティング剤を選ぶこと」をご参照ください。

タングステン担持酸化チタンとは何ですか?

タングステンドープ酸化チタンと同じです。「ドープ」は別名で「担持」といいます。

光触媒コーティング施工に関する用語Q&A

スプレーガンとは何ですか?

塗料を塗布するための道具です。光触媒コーティング剤を塗布するためのスプレーガンは、塗料用とは異なるものを使用します。

温風低圧塗装機とは何ですか?

温風低圧塗装機は、塗装対象面から塗料が跳ね返らないよう、0.05MPa(0.5kgf/cm2)以下の低い圧力で塗装する装置です。塗料が飛散してしまう割合が低くなり、塗布量の約70%が塗布対象に付着します。弊社では、ABAC温風低圧塗装機を用いることを推奨しています。

光触媒の塗装とは何ですか?

光触媒コーティング剤を、専用のスプレーガンで塗布することです。

光触媒施工とは何ですか?

光触媒コーティング剤を塗装をする一連の作業のことです。

光触媒のクリア塗装とは何ですか?

光触媒を塗装すると塗装箇所が白くなる場合がありますが、透明な塗装ができることを、クリア塗装といいます。弊社製品は正しく塗装すると、クリア塗装ができます。

ルミテスターとは何ですか?

キッコーマンが開発した、ATPなどのふき取り検査などで、生物汚染(細菌汚染)が測定できる装置のことです。ルミテスターの詳細は、キッコーマンのホームページ「ルミテスター」をご参照ください。

ルシパックとは何ですか?

ルミテスターで使用する、ATPふき取り検査(A3法)などの試薬のことです。光触媒コーティング塗装前後の測定を行う場合は、「ルシパック A3 Surface(乾燥綿棒)」を用いています。

イリスとのお取引きで出てくる用語Q&A

イリスの施工代理店とは何ですか?

弊社の製品を仕入れて施工ができる認定業者のことです。弊社製品を仕入れて販売することもできます。

イリスの光触媒コーティング施工技術者とは何ですか?

弊社の施工講習会を受講して一定のレベルに達していると認められ、光触媒コーティング施工技術者に認定された人のことです。

光触媒コーティング施工スタートパックとは何ですか?

これから光触媒コーティング事業を取り入れたいと考えている企業様や個人事業主様、光触媒コーティング施工技術者や施工代理店向けに販売している、ABAC温風低圧塗装機と光触媒コーティング塗装専用ノズル、イリスの光触媒コーティング製品を使った施工を練習するための液剤一式がセットになったものです。詳細は、光触媒コーティング施工スタートパックをご覧ください。

バロンボックスとは何ですか?

段ボール容器に入った5Lや10Lなどの軟質ポリ容器のことです。弊社では、5Lと10Lのバロンボックスを利用しています。

スプレーガン用洗浄液とは何ですか?

光触媒コーティング塗装で使用し終えたスプレーガンやノズル、塗料タンクを洗浄するときに使用する純水(イオン交換水)です。詳細は、スプレーガン用洗浄液(CW01)をご覧ください。

その他のよくあるご質問

ページトップ