猫トイレの匂いに困っていませんか?

猫を飼われている方で、猫トイレの匂いにお悩みの方は多いことでしょう。
猫トイレの匂いは、湿気の多いシーズンは特に強くなります。
猫トイレの匂いを消臭する方法はいくつもありますが、その消臭効果が持続し続けてくれる消臭スプレーがあったら、いかがでしょうか?
この記事でご紹介するのは、銅ドープ酸化チタンを使った光触媒スプレー「ペットの消臭」です。
ペットショップやトリマーさん、ブリーダーさんなどのプロの方にもご利用いただいています。
光触媒スプレー「ペットの消臭」

光触媒とは、光が当たると匂い成分を分解消臭してくれる性質を持つ成分です。
光触媒にはいろいろな種類がありますが、ペット周りの消臭で効果的な成分は、銅ドープ酸化チタンと言われるものです。
その銅ドープ酸化チタンを使った消臭スプレーが「ペットの消臭」です。
「ペットの消臭」の特長
「ペットの消臭」に使用されている原材料は、次のものだけです。これらを特殊製法で液剤にしました。
原材料 | 酸化チタン、銅、水 |
---|---|
容量 | 200mL(600回ほどスプレー可) |
価格 | 2,200円(税込) |
- 銅ドープ酸化チタンを使った現在唯一のペット周り専用消臭スプレー
- 銅ドープ酸化チタンが、猫トイレの匂いを分解消臭
- 銅ドープ酸化チタンが雑菌の繁殖を抑えてくれるので、除菌消臭もできます
- 銅ドープ酸化チタンは、塗布箇所に残り続けるので消臭し続けてくれます
- ノンアルコールで無香料、界面活性剤も使用していません
- スプレーした液剤が細かな霧になるノズルを採用
- 動物に対する安全性も確認済
「ペットの消臭」の使い方
「ペットの消臭」の使い方は、簡単です。
初めて使用するときは、スプレーノズルの首元にあるフックを解除してください。スプレーノズルを引くことができるようになります。
猫トイレから30cmほど離れたところから、砂全体が少し湿る程度にスプレーしてください。入念に消臭をしたい場合は、猫砂を混ぜながらスプレーしてください。

「ペットの消臭」なら猫トイレの抗菌もできる
除菌は、微生物の数を減らす効果のことです。それに対して抗菌は、微生物の数を減らし続ける効果のことです。除菌は一時的なものも含めて、微生物の数を減らすことです。抗菌は、除菌が継続する効果のことです。
銅ドープ酸化チタンが匂い成分を分解しても、銅ドープ酸化チタンそのものは残り続けます。つまり、スプレーした箇所に成分が残り続けてくれるので、抗菌ができます。
「ペットの消臭」は、猫トイレの匂い成分を分解してくれますが、抗菌もしてくれます。分解消臭だけでなく、抗菌消臭もできます。
クッションについた猫のオシッコの消臭は可能か?
猫のオシッコの匂いはとても強いです。猫トイレ以外の場所でオシッコをされてしまったら、消臭に苦労されることでしょう。
ソファーや布団、クッション、服にも匂いがついてしまって、匂いが消えにくい場合が多いです。洗濯ができるものであれば良いのですが、ソファーは洗濯ができません。
「ペットの消臭」でクッションなどのオシッコの匂いを消臭できるか実験をしました。
猫がオシッコをしてしまったクッションがあり、匂いに困っていました。何度も洗濯したけれども、匂いが消えませんでした。そこで、「ペットの消臭」を、ゼロ距離で何度もスプレーして、クッションの内部を銅ドープ酸化チタン液で湿るようにしました。
スプレーをした後に、クッションに匂いが少し消えたようで、オシッコをした張本人・・・、いえ張本猫は匂いの変化が気になったようです。クッション全体を何度も匂いを嗅いでいました。
少しずつ匂いが消えていくので、いずれ匂いは消えることと思います。

この記事の著者/責任者

株式会社イリス 代表取締役
島田 幸一 (Shimada Koichi)
私はもともと、地元農業のソリューション提供を事業としていたが、野菜や果物の劣化を促進させるエチレンガスの分解を研究したことで、光触媒の可能性を感じ起業いたしました。運よく可視光でも効果のある酸化チタン光触媒を世界で初めて開発して脚光を浴び、さまざまな業種のお客様から注文をいただける企業にまで成長できました。現在弊社は、可視光応答型光触媒を使ったコーティング剤を始め、外壁やガラス、石材、自動車の車内にクリア塗装ができる光触媒コーティング剤や、酸化チタンから下地を守るプライマーの開発。その後も、さまざまな材質に光触媒を定着するための研究を続け、多くの企業で採用されています。