光触媒コーティングについて調べていると、「室内では効果がない」という記事を見ることがあります。
光触媒コーティング剤の種類によっては、室内では効果がないものもありますし、効果のあるものもあるので、「光触媒はすべて、室内で効果がない」ということは誤解です。
この記事では、なぜ光触媒コーティングは「室内で効果がない」といわれるのか、室内でも効果の高い光触媒コーティング剤とはどういった種類のものなのかを解説いたします。
室内の光触媒コーティングに求める性能
室内で光触媒コーティングに求める性能について考えたいと思います。光触媒コーティングの性能の高さは、光触媒の効果の高さだけでなく、耐久性も重要な要素です。
光触媒コーティングの効果
光触媒コーティングにはさまざまな効果があります。それらの機能の中から、室内の光触媒コーティングに求められるものは、主に次のものです。
- 除菌・防カビ
- 消臭
- 化学物質(有機化合物)の分解
光触媒コーティングの性能を決める要素としては、これらの効果が高さがあります。光触媒は、光エネルギーを受けると表面にフリーラジカル(OHラジカル)を発生させ、その成分が有機物を分解する、高い酸化力を持っています。そのようなメカニズムにより、光触媒は光のエネルギーを受けて、有機物を分解する性質があります。
雑菌や病原菌、カビ菌、ウイルスといったものは、すべて有機物です。それらの細胞壁などの表面を分解すると、菌やウイルスは死滅してしまいます。そのようにして、除菌や防カビの効果を発揮します。
室内で発生する臭いの成分も、ほとんどが有機物です。消臭効果のメカニズムは、除菌や防カビと同様に、臭いの成分が分解されます。弊社の製品であれば、アンモニアといった分解が容易な臭いの成分はもちろんのこと、芳香族系やタバコの臭いも分解します。
化学物質も有機物であれば分解します。部屋の中に発生する化学物質としては、建材やプラスチックなどから出てくるホルムアルデヒドやアセトアルデヒド、トルエン、キシレンといった揮発性有機化合物(VOC)です。そういった成分も、光触媒で分解ができます。
光触媒コーティングの耐久性
光触媒コーティングの性能の一つに耐久性があります。いくら光触媒の効果が高くても、耐久性が悪ければ、光触媒コーティングをする意味がないと言えます。
一般的に施工業者が使用している業務用光触媒コーティング剤の耐久性は、1~3年ほどです。そのような短い期間しか持たない、耐久性の低い製品は、塗料の価格が安かったとしても、施工頻度が多くなるので、トータルでの費用が高くなってしまいます。
ちなみに、弊社の室内用光触媒コーティング剤の耐久性は、10年以上です。
光触媒コーティングの性能には、光触媒の効果の高さだけでなく、耐久性も考慮すべき大事な要素です。
室内では光触媒の効果が出ない理由
光触媒について少し詳しい人は、「室内では光触媒の効果が出ない」といわれることがあります。そのことは、一部当たっています。室内では、光触媒の効果が出ない理由について、解説いたします。
効果が出ない原因は酸化チタンの性質
光触媒コーティングに添加されている光触媒主成分は、主に酸化チタンです。
酸化チタンは、光エネルギーの中でも特に波長が380nmよりも短い波長の光です。この光の波長は、光の色で言うならば青色より短い紫色から紫外線にかけての光です。酸化チタンは、この波長の光を受けると、とても高い光触媒の効果を発揮します。
紫外線は、肌が日焼けをする光線です。
従って、酸化チタンは紫外線を受けると、光触媒の効果がとても高いので、酸化チタン単体の光触媒コーティング剤であれば、外壁の防汚やコケ防止に最適です。また、日光の当たらない場所であっても、紫外線ランプと組み合わせることによって、除菌や消臭、化学物質(有機化合物)の分解などができます。
室内は酸化チタンが反応するための紫外線が少ない
ここで、「では室内は紫外線が多く発生しているのか?」という疑問が浮かびます。日中の太陽光が差し込んでくる場所では、紫外線がさんさんと降り注いで来ています。酸化チタンがその光に当たると、光触媒の効果が発揮されます。
太陽光が差し込まない時間帯では、室内ではほとんど紫外線はありません。また、蛍光灯からは少し紫外線は出ていますが、酸化チタンを活性させるほどの強い光ではありません。
そのようなことから、「室内では光触媒は効果がない」といわれています。
ここで、「室内でも光触媒の効果を発揮するものは存在するのか?」ということですが、ご安心ください。そういった光触媒はあります。
酸化チタン以外の光触媒なら室内で効果があるのか?
蛍光灯やLED電球などの光でも効果の出る光触媒成分は、酸化タングステンが有名です。酸化タングステンは、青色の光に反応して光触媒の効果が出る成分です。
可視光でも反応する酸化タングステンを利用したらどうか?
青色の光は蛍光灯に含まれている光ですので、酸化タングステンでしたら光触媒の効果が出ます。
そのように、可視光に反応して光触媒の効果を発揮する成分のことを、可視光応答型光触媒と言います。酸化タングステンも、可視光応答型光触媒の一つです。
ここで、「酸化タングステンの光触媒コーティングは効果がある」と思われたかもしれません。しかし、酸化タングステンは、光触媒の効果が弱いのです。
酸化タングステンを使った室内用光触媒コーティングを行った人から、「効果がない」とか「カビが生えた」といったクレームが多く発生し、光触媒コーティング事業から撤退している施工代理店もあります。また、光触媒コーティングを使った製品を製造・販売しているメーカーも、光触媒コーティングから撤退している現状があります。
では、「室内でも光触媒の効果が高い成分は存在しないのか?」ということですが、そのような成分は存在します!
室内でも効果の高い光触媒は?
弊社は、「酸化チタンが室内の光でも光触媒の効果が強く発揮され、効果の高い製品が生み出せないか?」と考え、研究を重ねて、可視光応答型の酸化チタン光触媒を開発しました。
当初、いくつかの光触媒メーカーに「酸化チタンを可視光応答させられないか?」と問い合わせたところ、すべてのメーカーから「無理だ」と断られてしまったため、自社で研究することにしました。
そして、研究を開始してから2年後のことです。数多くの実験を繰り返し、たくさんの失敗を重ねている中で、ふと「銅は抗菌力があり、触媒としても利用されている。もしかしたら銅を加えてみたらいいのではないか?」と思い至り、試験してみました。
すると、酸化チタンが可視光で反応し、しかも高い除菌・消臭効果を発揮したのです。世界で初めて室内の光でも高い除菌・消臭効果のある光触媒の開発に成功させました。すぐさまこの成分の製造方法を特許申請しました。
このニュースは、光触媒業界の中で話題を呼び、大学や研究所、メーカー各社が追試を行いました。そして、この成分は銅ドープ酸化チタンと名付けられ、効果の高さやメカニズムが実証されていきました。
そして、弊社は世界で初めて、銅ドープ酸化チタンを用いた室内型光触媒コーティング剤を開発しました。その後も研究を重ね、効果や耐久性を高めることはもちろんのこと、成分を調整して、自動車用光触媒コーティング剤や光触媒除菌・消臭剤などを開発していきました。
先ほど、「室内でも光触媒の効果を発揮するものは存在しないのか?」ということでしたが、弊社が開発した銅ドープ酸化チタンであれば、室内でも高い光触媒の効果を発揮します。
銅ドープ酸化チタンを使った
光触媒コーティング剤の性能
銅ドープ酸化チタンを使った室内用の光触媒コーティング剤は、屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)という名称で販売しています。屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)の性能について解説いたします。
光触媒の効果の高さ
銅ドープ酸化チタンを使った光触媒コーティング剤「屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)」は、除菌や防カビ、消臭、化学物質(有機化合物)の分解など、さまざまな試験を行い、性能の高さが実証されました。
例えば、有機化合物の分解試験では、シックハウスの原因物質ともいわれているトルエンやキシレン、スチレンと言ったベンゼン環の化学物質は、光触媒では分解が難しいとされています。ところが弊社製品は、紫外線を照射された環境では、それらの化学物質を素早く分解されることを確認しています。
耐久性の高さ
酸化チタンコーティング剤の性能は、光触媒の効果だけでなく、耐久性も重要な要素です。耐久性の低い光触媒コーティング剤を使用したら、頻繁に塗装し直す必要が出てくるからです。
屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)の開発は、「出来る限り最高の効果と耐久性を出す」というコンセプトのもとで行い、効果が10年、塗装面の使い方によってはそれ以上持続するように、成分を調合しています。
あまりにも効果が長いため、施工代理店様からは「もっと短いものを製造してもらわないと、仕事が減ってしまうではないか」と叱られたこともありますが、弊社製品はその耐久性の高さによって信頼性を得て、「部屋に施工してもらいたい」というお客様が増えているので、施工代理店様にもご了承いただいています。
安全性の高さ
また、室内で使用する光触媒コーティング剤は、安全性が重視されることは述べるまでもありません。
屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)の主成分は、酸化チタンと銅です。酸化チタンは、日焼け止めの成分として化粧品に含まれているものです。銅は純度の高いものは毒性が無いことで知られています。私たちが普段から使用している10円玉が安全なことは、よく知っていることです。
屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)は、もちろん安全性の試験を第三者機関で行っていただき、動物実験による急性毒性や慢性毒性、皮膚などに液剤が直接触れて毒性がないかを確認し、安全性が実証されました。
塗装のしやすさ
残念ながら、屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)を均一に美しく塗装するためには、専用の塗装装置とスプレーノズルが必要です。
そのようなことで、一般のお客様が「自分で塗装したい」とお考えであれば、機材の準備等があるので現実的ではありません。
また、屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)は光触媒の効果が高いので、室内でも直射日光が当たる箇所は、光触媒の効果によって下地を劣化させてしまうことがあります。効果の高い光触媒から下地を保護するために、光触媒コーティング塗装の前にプライマーの塗装が必須となります。
屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)を不織布にしみ込ませて、壁や天井などに塗布するとなると、とても労力が必要ですし、塗りムラが出やすいです。できましたら、光触媒コーティング塗装は、弊社の施工代理店にご依頼ください。
自己責任でもって自分で塗装されたい方は、弊社の施工代理店や販売代理店を通じて光触媒コーティング剤を販売しております。
ちなみに、弊社が推奨する塗装装置はABAC温風低圧塗装機です。スプレーノズルには口径φ0.3mm~φ0.5mmの小口径のものを利用することを推奨しています。
屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)が塗装できる所、できない所
屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)が塗装できる所、塗装を推奨しない所を解説いたします。
塗装できる所
屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)は、部屋の中では、次のような所に塗装できます。
- 壁紙クロス(壁や天井)
- お風呂場の壁
- キッチンパネル
- トイレ内(便器に塗装される方もいらっしゃいます)
- テーブル
- エアコンや空気清浄機の内部やフィルター
- カーペットやカーテンなどの布地
- 日光が当たらないジメジメした場所の外壁
お風呂場の壁は、タイルや樹脂系の材質が使用されています。それらの材質は水をはじきやすい性質がありますが、屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)は塗装が可能です。なお、プラスチックには、屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)にアルコール系の成分を調合したプラスチック用光触媒コーティング剤をご利用ください。
床や流し台、風呂桶やお風呂の床などへの塗装をご希望される方もいらっしゃいますが、床は身体とこすれて、水が頻繁に流れる場所は水流によって光触媒コーティングが少しずつ削れて取れてしまうので、あまりおすすめできません。
ただし、光触媒コーティング剤を塗装すると、壁面に強固に定着するので、アルカリ性洗剤とスポンジを使って掃除をしたくらいでは落ちにくいです。
部屋にある布地は、臭いが付着しやすいので、部屋の臭いの発生源になりやすいです。カーペットやカーテン、クッション、布団などに光触媒コーティングしておくと、臭いの成分が分解されるので、部屋の臭いが抑えられます。
屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)は、室内だけでなく、外壁でも日光が当たらないジメジメした場所にもご利用いただけます。そういった場所には、外壁にクロカビやアオカビ、苔などが繁茂してしまいます。それによって外壁が劣化していきますし、景観も良くありません。
屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)を、そういったジメジメした外壁に塗装しておくことで、カビや苔の発生を抑え、外壁が劣化しにくくなるので、清掃やメンテナンスのコストを抑えることができます。
塗装を推奨しない所
屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)を、部屋の中でも塗装できない所、塗装してもすぐに塗装の耐久性が悪くなる所は、塗装しにくい所など、次のような箇所です。
- 石材やニス塗りの光沢のある面
- 床
- お風呂の風呂桶
- 台所や洗面のシンク
- ガスコンロ
床やテーブルなど、石材やニス塗りなどの光沢のある面の場合は、屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)ですと、光の加減でまだら模様が出てしまう場合があります。
床やお風呂の風呂桶、台所や洗面のシンクといった箇所は、物が頻繁に触れる場所ですので、光触媒コーティングの耐久性が落ちてしまいます。
塗装できない所
塗装できないところは、窓ガラスや鏡などのガラス面や、食べ物に触れるような場所です。
- 窓ガラスや鏡
- まな板やお皿などの調理器具や食器
- 自動車の車内
窓ガラスや鏡に塗装できない理由は、光触媒のまだら模様が出てしまうからです。また、室内のガラスや鏡は、汚れにくい環境なので、光触媒コーティングをする意味が、あまり無いと思います。窓ガラスの外側でしたら、防汚としての光触媒コーティングは有効です。その場合は、ガラス用光触媒コーティング剤(BTG01)をご利用ください。
また、まな板やお皿などの調理器具や食器は、光触媒コーティングをなさらないようにお願いします。光触媒コーティング剤に含まれる酸化チタンや銅は、ごく微量ですので、身体にとって毒性はほとんどないと思いますが、念のためです。
自動車の車内は、シートや床などの色が黒色であることが多いので、屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)を塗装すると、酸化チタンの白色が目立つ様に出てしまう場合があります。
自動車の車内には、酸化チタンの白色が出にくいように成分調整された車用光触媒コーティング剤(BXR02-C)をご利用ください。
以上、なぜ光触媒コーティングは室内で効果が無いといわれるのか、室内でも効果の高い光触媒の成分「銅ドープ酸化チタン」や、それを使ったコーティング剤について解説いたしました。
室内でも効果の高い光触媒コーティングをしてくれる施工業者をお探しの方は、光触媒コーティング塗装の施工代理店一覧をご覧ください。
また、弊社の光触媒コーティング剤を取り扱いたい、施工代理店になりたいという企業様、個人事業主の方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
「室内でも効果の高い光触媒コーティングをご利用になられたい」とお考えの皆様からのご連絡をお待ちしております。
この記事の著者/責任者
株式会社イリス 代表取締役
島田 幸一 (Shimada Koichi)
私はもともと、地元農業のソリューション提供を事業としていたが、野菜や果物の劣化を促進させるエチレンガスの分解を研究したことで、光触媒の可能性を感じ起業いたしました。運よく可視光でも効果のある酸化チタン光触媒を世界で初めて開発して脚光を浴び、さまざまな業種のお客様から注文をいただける企業にまで成長できました。現在弊社は、可視光応答型光触媒を使ったコーティング剤を始め、外壁やガラス、石材、自動車の車内にクリア塗装ができる光触媒コーティング剤や、酸化チタンから下地を守るプライマーの開発。その後も、さまざまな材質に光触媒を定着するための研究を続け、多くの企業で採用されています。