光触媒いろは

外壁塗装に最適な光触媒塗料を選ぶポイント

HOME / 光触媒いろは / 外壁塗装に最適な光触媒塗料を選ぶポイント
投稿日: / 最終更新日:
外壁塗装に最適な光触媒塗料を選ぶポイント

外壁に光触媒コーティングをするための塗料を製造しているメーカーは、たくさんあります。どのメーカーの塗料が良いのか、弊社を含め、各社さまざまなメリットを述べているので、どの製品も良さそうに思うことでしょう。

光触媒塗料は、どのメーカーのものでも求める効果は同じであっても、使用している光触媒や接着剤の成分の違いや分量によって、製品ごとに性能の違いがあります。

できれば弊社の製品をご利用いただけたら、ありがたいわけですけれども、どのメーカーも自信を持っているので「自社のものが良い」と言います。これは、当然のことでしょう。

このコラムでは、外壁に光触媒コーティング塗装を検討され、どのメーカーの塗料を使えば良いのか迷っていらっしゃる方に向けて、光触媒塗料を選ぶポイントを解説いたします。

1.光触媒効果の高い塗料を選ぶ

光触媒の性質は、防汚や防カビの効果につて述べました。これらの効果の高さを求めるのであれば、効果の高い光触媒成分がたくさん入った塗料を選ぶことが大事です。

酸化チタン(アナターゼ)がもっとも効果が高い

外壁用として、もっとも効果の高い光触媒成分は、酸化チタン(アナターゼ)です。アナターゼとは、酸化チタンには数種類の結晶構造がありますが、その中の一種です。

アナターゼ酸化チタンは、光の波長の中でも紫外線を受けると、強力に光触媒の効果を発揮します。

外壁は、直射日光や照り返しなどの光が当たるので、アナターゼ酸化チタンが性能を発揮する条件が整っているのです。

光触媒塗料の中の光触媒成分量が多いと、それだけ光のエネルギーを受けやすくなるので、光触媒の効果が高くなります。

酸化チタンの性質

アナターゼ酸化チタンは、紫外線を受けると表面にOHラジカルやスーパーオキシドアニオンを発生させます。OHラジカル(ヒドロキシルラジカル)は強い酸化力があるので、その成分によって外壁に付着する汚れ成分を分解してくれます。

また、光触媒は水と馴染みやすい性質があります。水をはじくような性質のある水滴の跡がつきますが、水と馴染みやすい性質のある光触媒を塗装すると、水が流れ落ちるのと同時に汚れもいっしょに流れるため、汚れが付着しにくくなります。

外壁に光触媒塗料を塗布すると、外壁の汚れが分解され、汚れそのものも雨水といっしょに流れていくようになり、外壁に防汚効果が出ます。

光触媒成分の分量が多いことのデメリット

光触媒塗料の中の光触媒成分の量が多いと、光触媒としての効果は高くなるというメリットがありますが、逆にデメリットもあります。それは、クリア塗装が難しくなることです。

外壁に光触媒塗料を塗布したときに、光触媒塗料の色が出てしまったら、外壁の景観を損ねてしまいます。

また、光触媒塗料の中にそういった色の成分を入れると、光触媒が色の成分を分解してしまうのです。

ナノサイズの酸化チタンを塗装をすると極めて薄い薄膜が形成されます。酸化チタンの粉末の色は白色ですが、その薄膜が少しでも厚くなると、光の反射によって、虹色に見えることもあります。

酸化チタンなどの光触媒成分の色は白色なので、白色の外壁に塗装したら、酸化チタンの色が目立だちません。外壁に光沢がある場合は、クリア塗装ができることが条件になります。

2.クリア塗装ができる光触媒塗料を選ぶ

続いて、光触媒塗料に求められる性質としては、先ほど述べたように「クリア塗装ができること」です。

クリア塗装とは?

クリア塗装とは、透明な塗装のことです。クリア塗装できる光触媒塗料を選べば、外壁の景観を損ねることなく、外壁塗装ができます。

酸化チタンなどの光触媒成分は白色ですので、塗装をし過ぎてしまったら、白色が出てきてしまい、外壁の景観を損ねてしまう可能性があります。

また、色が出なかったとしても、光触媒のプリズム効果によって、光の加減によって虹色のような模様が出ることがあります。特に、光沢のある外壁に光触媒塗料を塗布すると、虹色のように見えてしまう場合があります。

このような、白色や虹色が出ないように塗装できる光触媒塗料が求められます。

クリア塗装は塗料と職人の技術が要求される

クリア塗装をするためには、クリア塗装ができる光触媒塗料を選び、なおかつ塗装職人の技術が要求されます。

いくらクリア塗装ができる光触媒塗料を選んだとしても、塗装する職人の腕前が悪ければ、クリア塗装ができない場合があります。

外壁によっては、クリア塗装ができなくて光触媒特有の色が出てしまっても、その色が目立たないことが多いです。しかし、光沢のある外壁では、色が目立ってしまうこともあります。

クリア塗装しやすい光触媒塗料

クリア塗装をするためには、光触媒成分の量を少なくすれば良いのですが、そうすると光触媒の効果が下がってしまいます。

クリア塗装ができて、なおかつ光触媒の効果の高い光触媒塗料の開発は、高い技術力が要求されます。

特に、石材系の光沢のある外壁の塗装では、ご注意ください。弊社では、そうした石材にクリア塗装をするための、専用の光触媒塗料を開発しております。石材の場合は、専用のものがあれば、そちらをご利用ください。

3.耐久性が高い塗料を選ぶ

光触媒塗料に求められる性能として、耐久性があります。光触媒の外壁塗装は足場を組んだりして、手間がかかるものです。いくら防汚効果が高くても、頻繁に塗装し直すようであれば、費用対効果が悪くなってしまいます。

外壁塗装を依頼する人の立場からすると、耐久性の高いものが良いことは確かです。

耐久性の高さと施工店の売上高の関係

耐久性が高い塗料を選ぶと、外壁塗装をしている業者からすると、収益が得られにくいことになります。

例えば、5年と10年の耐久性のある光触媒塗料を比較すると、5年のものは、10年のもの比較して、2倍の頻度で塗装しないといけないので、単純計算で外壁塗装業者は2倍の収益が得られる計算になります。

しかし、外壁塗装を依頼するお客様の立場からお考えください。明らかに、耐久性が高い方が良いに決まっています。

光触媒の外壁塗装の効果として、弊社の製品は10~20年の耐久性があることを述べています。耐久性の高さから、弊社製品を選ばれるお客様が多いことからも、市場のニーズとして耐久性も要求されていることが分かります。

つまり、3年や5年といった耐久性の光触媒塗料を扱い、価格競争をしても、あまり利益は得られません。それよりは、10~20年の耐久性の高い光触媒塗料を選ぶことでお客様からの信頼を得られ、価格競争なくリピートすることによって、自社が得られる生涯利益は増やせるものと考えます。

耐久性の高い光触媒塗料の接着剤は酸化チタン!?

耐久性の高い光触媒塗料は、使用している接着剤(バインダー)の成分として、光触媒によって分解されずに、外壁に強く固化するものが使用されています。

その材質とは、酸化チタン(アモルファス)です。アモルファスとは、非結晶のことです。

先ほど、強い効果のある光触媒成分として、酸化チタン(アナターゼ)を解説しました。接着剤には、酸化チタン(アモルファス)を使用します。

接着剤が光触媒によって分解されてしまったら、光触媒塗料が外壁から落ちてしまうので、「耐久性が悪い」ということになります。アモルファス酸化チタンは、光触媒成分であるアナターゼ酸化チタンと同じ成分なので、分解されることがありません。光触媒の接着剤としては最適なもので、とても耐久性が高いです。

あまりにも耐久性た高いため、外壁用光触媒コーティング剤を誤って窓ガラスに塗布してしまったら、それを剥がすために、研磨をしないといけないほどです。

4.専用の下地保護剤が存在する光触媒塗料を選ぶ

ここまでで、光触媒の効果が高く、クリア塗装ができ、さらには耐久性の高い光触媒塗料を選ぶことが大事だと、ご理解いただけたと思います。

もう一つ加えるとするならば、光触媒塗料ではないのですが、専用の下地保護剤が存在する光触媒塗料を選ぶことをおすすめします。

光触媒塗料が下地を劣化させる

光触媒塗料は、外壁に付着した汚れを分解してくれます。それと同時に、実は塗装面をも劣化させてしまうことがあるのです。

光触媒の性質をもう少し詳しく解説すると、光エネルギーを受けてOHラジカルを発生させ、それによって有機物を分解します。酸化チタンの場合は、紫外線を受けて、塗装面の有機物を分解してしまうのです。

外壁の有機物としては、外壁に塗られたペンキ、外壁の材質そのものがあります。光触媒がそれらの表面を劣化させて、表面が白い粉を吹いたような状態になり、光触媒塗料が落ちていってしまいます。

このような白い粉が吹いたような状態のことを、チョーキングと言います。光触媒塗料は、チョーキングが出ないようにするために、光触媒成分を薄めた塗料を使用するか、下地を保護する塗料を先に塗装するかの選択肢があります。

チョーキングの詳細は、「光触媒のチョーキングとは?」をご覧ください。

下地保護剤「プライマー」とは?

下地を保護するための塗料のことを、プライマーと言います。光触媒効果の高い塗料を選ぶ場合は、このプライマーの存在が欠かせません。

先にプライマーを塗布し、その上から光触媒塗料を塗布することで、光触媒が塗装面を劣化させることを防いでくれます。

プライマーの開発は、酸化チタンの強い光触媒効果から下地を守ることはもちろんのことですが、外壁にしっかりと固定され、なおかつ光触媒塗料もしっかり固定してくれることが求められます。

要するに、下地を守る力と耐久性が大事ですが、もちろんクリア塗装ができることも大事です。

このような性質を持つプライマーを開発することは、光触媒メーカーの技術力の高さと、効果の高い光触媒塗料を販売していることの証明になります。

コンクリート打ちっ放しに光触媒コーティングする場合

コンクリート打ちっ放しの外壁に、その質感を活かしたまま、汚れを防止したいということで、光触媒コーティングしたい場合もあると思います。

実のところ、光触媒とコンクリート打ちっ放しは相性が悪いので、少し工夫が必要です。なぜなら、コンクリートは水を嫌いますが、光触媒は水と馴染みやすい性質があるからです。雨水がコンクリート外壁に当たると、光触媒の親水性によって水が馴染み、コンクリート外壁に水分が残りやすくなります。すると、コンクリートの中に水がしみ込んでいって、コンクリートを劣化させる恐れがあります。

コンクリート打ちっ放しの質感を活かしたい場合は、シリカ系のコンクリート保護剤「コンクリート用プライマー(セラミックプライマー)」を下地剤として下塗りし、その上から光触媒塗料を塗布します。

もともと、シリカ系のコンクリートコーティング剤は、水や汚れをはじく性質があります。そのため、それを塗装するだけでも、外壁の防汚効果があります。さらに、光触媒塗料を塗り重ねることで、さらに高い防汚効果や、防カビ効果も得られます。

弊社の外壁用光触媒塗料ご案内

まとめると、光触媒塗料に求められることは、次の4つになります。

  1. 光触媒の効果が高いこと
  2. クリア塗装ができること
  3. 耐久性が高いこと(外壁塗装は10~20年)
  4. プライマーも販売されていること

最後に、弊社が開発した、外壁塗装用の光触媒塗料とプライマーをご紹介させてください。

屋外用光触媒コーティング剤(BX01)

外壁塗装用の光触媒塗料は、屋外用光触媒コーティング剤(BX01)という名称で販売しております。

アナターゼ酸化チタンを用いた光触媒効果と耐久性の高さを兼ね、なおかつ光触媒塗装に不慣れな職人でもクリア塗装ができるように成分が配合されています。

耐久性の保証は10年ですが、20年以上前に塗装された鉄道の駅の外壁は、今現在でも当時の美しさを保っています。

駅の壁面に光触媒コーティングして、20年以上経過した様子。弊社の光触媒コーティング剤の耐久性の高さがわかる

屋外用プライマー(ASS01)

屋外用光触媒コーティング剤(BX01)を塗装するときに、外壁の劣化を防止する専用のプライマーは、屋外用プライマー(ASS01)という名称で販売しています。

外壁と光触媒塗料をしっかりと固定し耐久性を高めつつ、クリア塗装を実現するように、成分を調整されたものです。

ペンキなどの有機物でできた外壁に屋外用光触媒コーティング剤(BX01)を塗装するときは、屋外用プライマー(ASS01)を先に塗装します。

これらの製品は業務用製品ですので、弊社に登録されている施工代理店ならびに販売代理店にのみ卸している製品です。弊社製品の外壁塗装をお求めの方は、弊社もしくは施工代理店にご相談ください。施工代理店一覧はこちらのページをご覧ください。

この記事の著者/責任者

島田幸一

株式会社イリス 代表取締役
島田 幸一 (Shimada Koichi)

私はもともと、地元農業のソリューション提供を事業としていたが、野菜や果物の劣化を促進させるエチレンガスの分解を研究したことで、光触媒の可能性を感じ起業いたしました。運よく可視光でも効果のある酸化チタン光触媒を世界で初めて開発して脚光を浴び、さまざまな業種のお客様から注文をいただける企業にまで成長できました。現在弊社は、可視光応答型光触媒を使ったコーティング剤を始め、外壁やガラス、石材、自動車の車内にクリア塗装ができる光触媒コーティング剤や、酸化チタンから下地を守るプライマーの開発。その後も、さまざまな材質に光触媒を定着するための研究を続け、多くの企業で採用されています。

光触媒いろは一覧


ページトップ