光触媒いろは

ホテル客室の消臭がオゾン脱臭でダメならなら銅ドープ酸化チタン

HOME / 光触媒いろは / ホテル客室の消臭がオゾン脱臭でダメならなら銅ドープ酸化チタン
投稿日:
ホテル客室の消臭がオゾン脱臭でダメならなら銅ドープ酸化チタン

ホテル客室の匂い対策は、お客様にホテルを気持ちよくご利用いただく上で、とても大切です。

ホテルの環境によっては、カビ臭い部屋であったり、前にお泊りになられたお客様が、香水を振りまいたりして、部屋の匂いが取れないことがあります。

トイレの染みついた匂いが出てくることもあります。

そういった匂いの消臭に、オゾン脱臭をされるホテルもあるようですが、それでも匂いが取れずに、お困りのところもあることでしょう。

そういったホテル客室の匂い対策に、銅ドープ酸化チタンの利用をおすすめしています。

この記事では、オゾン脱臭では消臭に時間がかかる理由や、銅ドープ酸化チタンの効果と利用方法などをご説明します。

なぜオゾン脱臭は時間がかかるのか?

オゾン脱臭とは、オゾンによる匂いの酸化分解を利用した消臭方法です。オゾン脱臭だと、消臭に時間がかかる理由は、消臭力が弱いことです。

オゾンは、匂い成分を酸化分解する性質がありますが、匂い成分との反応速度が遅いので、消臭に時間がかかります。

また、オゾン脱臭器を室内に設置したままにしないといけませんから、その間は、お客様にご利用いただけません。オゾン脱臭器を利用すると、窒素酸化物も副産物として出てくるので、大型のオゾン脱臭器を利用すると、窒素酸化物の匂いが問題となることもあります。

さらに、オゾン脱臭器では消臭ができない匂いの種類もあります。特に、香水の分解は難しいと思います。

オゾン脱臭器よりも素早く消臭ができる方法は、いくつかあると思いますが、弊社としては銅ドープ酸化チタンと言われる光触媒の利用をおすすめしています。

銅ドープ酸化チタンとは?

銅ドープ酸化チタンとは、酸化チタン光触媒に酸化銅を結合させた光触媒です。

銅ドープ酸化チタンの性質

補触媒「銅」と基材「酸化チタン」が結合した銅ドープ酸化チタン

光触媒と言えば酸化チタンですが、酸化チタンは紫外線が当たらないと消臭力を発揮しません。

ホテル客室内に利用されている蛍光灯や白色LED、スポットライトなどは紫外線がほとんど出ていませんから、酸化チタンを使っても効果がありません。

それに対して銅ドープ酸化チタンは、酸化銅の補触媒の効果によって、酸化チタンと異なり、室内の薄暗い部屋の明るさでも、匂いを消臭する性質を持ちます。

また、ナノサイズの酸化銅は、それ単体でも触媒効果を発揮するので、光が無い夜間でも消臭力を発揮します。

数ある光触媒の中で、夜でも消臭ができるものは、銅ドープ酸化チタンのみです。

銅ドープ酸化チタンで消臭できる匂いの種類

銅ドープ酸化チタンによって消臭ができる匂いは、次のようなものがあります。

  • 部屋の匂い
    • トイレの匂い
    • カーペットの匂い
    • ペットの匂い
    • カビの匂い
    • タバコの匂い
    • 香水の匂い
    • 布団やマットレスの匂い
  • スタッフの衣類の匂い
    • 加齢臭や脇汗の匂い
  • 厨房の匂い
    • 生ゴミの匂い
    • 焼肉の匂い
    • スパイスの匂い
  • 新築ホテルやリフォーム後の匂い
    • 化学物質の匂い
  • 自動車の匂い
    • 新車の匂い(化学物質の匂い)
    • タバコの匂い
    • 香水の匂い

オゾン脱臭を強力に行う場合は、人が部屋に入ることはできませんが、銅ドープ酸化チタンであれば人がいても消臭ができます。

銅ドープ酸化チタンによって分解できる化学物質

銅ドープ酸化チタンによって分解消臭ができる化学物質は、次のものがあります。

  • アンモニア
  • トリメチルアミン
  • ホルムアルデヒド
  • アセトアルデヒド
  • トルエン
  • キシレン
  • スチレン
  • ノネナール
  • イソプロパノール
  • 酢酸
  • メチルメルカプタン
  • アルコール類

オゾンでは分解に著しく時間がかかるもの、分解ができないものもあります。

銅ドープ酸化チタンの利用方法

銅ドープ酸化チタンの利用方法は、光触媒スプレーを利用する方法と、光触媒コーティング施工がございます。

光触媒スプレーの利用

光触媒スプレーは、銅ドープ酸化チタンが添加された液剤を、清掃時に消臭したい箇所にスプレーする方法です。

銅ドープ酸化チタンを使った光触媒スプレーは、弊社製品であれば「アキュートクリーン」です。

銅ドープ酸化チタンが、スプレーした箇所に付着するので、その箇所を抗菌消臭と分解消臭をし続けてくれます。

原材料酸化チタン、銅、水
アルコール無添加(ノンアルコール)
香料無添加(無香料)
容量200mL(600回ほどスプレー可)
価格2,200円(税込)

アキュートクリーンを大量に使用したい場合は、光触媒の業務用抗菌消臭剤(BRE025-AB2)をご利用いただくと、割安になります。

業務用抗菌消臭剤(BRE025-AB2)と光触媒スプレー「アキュートクリーン」

光触媒スプレーは、接着成分が入っていませんから、効果の持続期間は1週間ほどと、光触媒コーティング施工と比べて短いです。手軽に消臭をしたい場合、銅ドープ酸化チタンの実力を試したい場合は、光触媒スプレーをご利用ください。

アキュートクリーン(スプレー)ネット通販。ご購入はこちら

「アキュートクリーン」を購入する

楽天で購入する

光触媒コーティング施工

光触媒コーティング施工の様子

光触媒コーティング施工とは、銅ドープ酸化チタンを使ったコーティング剤を、部屋全体に塗装する施工方法のことです。

銅ドープ酸化チタンを使った屋内用の光触媒コーティング液剤は、弊社製品であれば屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)です。

屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)には、接着成分も添加されているので、光触媒コーティング施工を行うと、銅ドープ酸化チタンが部屋中に定着し、長期間消臭し続けてくれます。

なお、自動車用には車用光触媒コーティング剤(BXR02-C)を利用します。

屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)と車用光触媒コーティング剤(BXR02-C)

施工方法は、専用のスプレー装置(ABAC温風低圧塗装機)を使って塗装しますが、施工技術も要するため、光触媒コーティング施工は、弊社もしくは施工代理店にて行います。

手軽に銅ドープ酸化チタンを利用するなら、光触媒スプレー「アキュートクリーン」をご利用ください。銅ドープ酸化チタンで本格的な消臭を行いたい場合は、銅ドープ酸化チタンを使った光触媒コーティング施工をご利用ください。

イリスでは、弊社の光触媒コーティング施工部では福岡県、佐賀県、長崎県の施工に対応しています。その他の日本全国では、弊社の液剤を扱う施工代理店にて施工を行っています。

オゾン脱臭で消臭ができない、もしくはもっと効率的に消臭をしたい方、銅ドープ酸化チタンを使った消臭をご検討の方は、イリスまでお気軽にご相談ください。

この記事の著者/責任者

島田幸一

株式会社イリス 代表取締役
島田 幸一 (Shimada Koichi)

私はもともと、地元農業のソリューション提供を事業としていたが、野菜や果物の劣化を促進させるエチレンガスの分解を研究したことで、光触媒の可能性を感じ起業いたしました。運よく可視光でも効果のある酸化チタン光触媒を世界で初めて開発して脚光を浴び、さまざまな業種のお客様から注文をいただける企業にまで成長できました。現在弊社は、可視光応答型光触媒を使ったコーティング剤を始め、外壁やガラス、石材、自動車の車内にクリア塗装ができる光触媒コーティング剤や、酸化チタンから下地を守るプライマーの開発。その後も、さまざまな材質に光触媒を定着するための研究を続け、多くの企業で採用されています。

光触媒いろは一覧


ページトップ