
トイレの臭いが気になる方で、芳香剤の香りが苦手な方は、無香料の消臭ビーズを利用される方は多いと思います。
しかし、消臭ビーズでは効果が弱いとお感じの方もいらっしゃることでしょう。
この記事では、トイレの消臭に効果的な、光触媒を使った無香料の消臭スプレーをご紹介いたします。
市販の消臭剤でトイレの臭いが消えない理由
市販の消臭剤は、消臭成分が浮遊していって、トイレ内の臭いを分解させたり、包み込んだりして消臭してくれます。
トイレの臭いを分解する成分を揮発させるタイプと、香りで匂いを包み込んで消臭する方法があります。芳香剤の香りの強さで、トイレの臭いを感じなくさせる効果もあると思います。
そのときに、臭い成分と消臭成分が接触することで、消臭ができます。
トイレの臭いは割と強いので、消臭剤を設置してから効果がなくなるまでの長さからすると、揮発させている消臭成分の量は、本当に微量だと思います。トイレの臭いと消臭成分が接触する機会が少なくなり、消臭がしにくいのです。
人の鼻は、とても敏感ですから、ほとんど完全に消臭ができていないと、トイレの臭いを感じてしまうものです。消臭剤でトイレの臭いを消すためには、かなりの量の消臭剤を設置しないといけないと思います。
光触媒スプレーで消臭ができる理由
光触媒スプレーは、トイレの臭いが強いときに使用すると、「すぐに匂いが消えた」と感じる人が多いです。そして、その後も消臭効果が持続します。
光触媒にも種類があるので、消臭効果の高さに差はありますが、効果の高い光触媒スプレーはときどきしか利用しなくてもかまいません。
その理由は、光触媒スプレーを利用すると、光触媒成分がスプレーした箇所に残り続けるからです。
光触媒は、光が当たることでその表面にOHラジカルという活性酸素を発生させます。OHラジカルは強い酸化力を持ち、臭い成分を酸化分解する性質があります。ところが、光触媒はOHラジカルを発生させても、光触媒そのものは残り続けるので、光が当たる限り、OHラジカルを発生させ続けてくれます。
つまり、光触媒スプレーをしておくと、トイレの消臭をし続けてくれるわけです。
さらに、トイレの床などから臭いが出続けている場合に、その上に光触媒スプレーをしておくと、光触媒成分が臭いの発生源に蓋をしてくれます。臭いが出ようとしているその瞬間に、臭いを分解消臭してくれます。
完全に臭いを分解することは難しいとしても、臭いが出た瞬間に分解してくれますから、トイレの空間内に臭いが漂いにくくなるわけです。トイレの消臭剤のように、漂っている臭いを消臭するのではなく、出てこようとしている臭いを消臭してくれます。
トイレの消臭に効果の高い光触媒の種類
トイレの消臭に効果の高い光触媒の種類は、銅ドープ酸化チタンです。

トイレの消臭で、何を試しても満足ができない方は、銅ドープ酸化チタンを使った光触媒スプレーをご利用ください。
弊社製品であれば、「アキュートクリーン」です。
銅ドープ酸化チタンとは、酸化チタン結晶の表面に酸化銅を結合させた特殊な光触媒です。
いろいろな種類の光触媒がある中で、トイレの消臭ではもっとも効果の高い光触媒と言えます。
その理由は、「トイレの消臭ができますよ」と言っている他の光触媒よりも、10~20倍ほどの消臭効果を持つからです。

なぜ銅ドープ酸化チタンは消臭効果が高いのか?
光触媒とは、光が当たることで消臭効果を発揮する成分なのですが、光の強さによって消臭力の強さが変わります。トイレの光はとても弱いので、光触媒の種類によっては消臭ができない成分があります。
もっとも利用される酸化チタンに至っては、紫外線が当たらないと消臭力を発揮しません。トイレ内は、もちろん紫外線はありませんから、消臭力はゼロです。
銅ドープ酸化チタン以外の光触媒は、昼間の明るいオフィスのような明るさであれば、消臭力を発揮しますが、トイレのような薄暗い部屋では消臭力はほとんどありません。
それに対して銅ドープ酸化チタンは、トイレの薄暗い部屋であっても、消臭力を発揮します。
銅ドープ酸化チタンの消臭スプレー
「アキュートクリーン」
アキュートクリーンは、世界で初めて銅ドープ酸化チタンを採用した消臭スプレーです。
アキュートクリーンの成分は、銅ドープ酸化チタンと水だけですから、無香料です。
ゾルゲル法と言われる特殊製法で、銅ドープ酸化チタンと水を混ぜ合わせた液剤です。
容量 | 200mL (600回ほどスプレーできます) |
---|---|
サイズ | 高さ:約21cm、幅:約6cm、厚み:約4cm |
質量 | 約242g |
成分 | 有効成分 : 銅ドープ酸化チタン その他 : 水 |
香り | 無香料 |
アルコール分 | ノンアルコール |
無香料でアルコールフリーですから、香水などの匂いが苦手な方にも、安心してご利用いただけます。
トイレ掃除をした後にスプレーしておけば、その箇所に銅ドープ酸化チタンが付着するので、トイレを消臭し続けてくれます。
トイレを利用した後の匂いは、匂いが漂っているところにアキュートクリーンをスプレーしたら消臭できます。銅ドープ酸化チタンは、アンモニアの消臭は特に効果を発揮します。

この記事の著者/責任者

株式会社イリス 代表取締役
島田 幸一 (Shimada Koichi)
私はもともと、地元農業のソリューション提供を事業としていたが、野菜や果物の劣化を促進させるエチレンガスの分解を研究したことで、光触媒の可能性を感じ起業いたしました。運よく可視光でも効果のある酸化チタン光触媒を世界で初めて開発して脚光を浴び、さまざまな業種のお客様から注文をいただける企業にまで成長できました。現在弊社は、可視光応答型光触媒を使ったコーティング剤を始め、外壁やガラス、石材、自動車の車内にクリア塗装ができる光触媒コーティング剤や、酸化チタンから下地を守るプライマーの開発。その後も、さまざまな材質に光触媒を定着するための研究を続け、多くの企業で採用されています。