
シンナーの臭い対策にはいろいろな方法があります。その中でもシンナーを酸化分解して消臭する光触媒コーティングという方法があります。
この記事では、シンナーの分解に適した光触媒の種類や、その光触媒の利用方法や光触媒コーティング施工の方法をご説明します。
シンナーの臭い対策でお困りの方は、イリスまでご相談ください。
弊社では、ご家庭のシンナー対策から、工業用の排気処理まで、銅ドープ酸化チタンを使った光触媒製品でシンナーの臭い対策を行っています。
シンナーの臭い対策に有効な光触媒の種類
シンナーと言っても、いろいろな種類の溶剤が混ざっていることがあります。その溶剤の種類によっては、一般的な光触媒では分解が難しい成分もありますが、銅ドープ酸化チタンと言われる成分だけが、空気中に漂うシンナーを強力に分解してくれます。
光触媒とは?
光触媒とは、光が当たることで触媒効果を発揮し、シンナーなどの有機物を酸化分解してくれる性質を持つ成分の総称です。
光触媒による分解のメカニズムは、OHラジカルによるものです。OHラジカルとは活性酸素の一種で、強い酸化力を持つことが知られています。OHラジカルが働くことでシンナーが分解できます。
シンナーを分解消臭できる光触媒の種類
シンナーと言ってもいろいろな溶剤が混ざっていることがあります。
一般的な光触媒ですと、どの種類を用いたとしても、ホルムアルデヒドやアセトアルデヒドの分解は簡単にできます。一般的な光触媒では分解が難しいとされる溶剤は、トルエンやキシレンなどのベンゼン基の溶剤です。
しかし、これを簡単に分解してしまう光触媒が1種類だけあります。それは「銅ドープ酸化チタン」と言われるものです。
銅ドープ酸化チタンとは、アナターゼ酸化チタン結晶の表面にナノサイズの酸化銅を結合させた光触媒です。ナノサイズの酸化銅が触媒効果を発揮し、相乗効果でベンゼン環を分解しているものと思われます。
光が当たっていないとシンナー対策ができないのか?
銅ドープ酸化チタンは、光触媒の一種ですから、「光が当たっていないとシンナーを分解できない」と思っている方もいらっしゃいます。しかし、その予想に反して、銅ドープ酸化チタンは暗所でもシンナーを分解する性質があります。
光触媒としての機能を持ちますから、光が当たっているときの方がシンナーを分解してくれますが、ナノサイズの酸化銅は暗所でも触媒効果を発揮する性質を持っているようです。
ですから、シックハウスに敏感な方、自動車の新車の臭いが苦手な方、塗装工場や印刷工場で働く方にとって、銅ドープ酸化チタンはとても有効だと言えます。
銅ドープ酸化チタンの利用方法
銅ドープ酸化チタンによってシンナーの臭い対策をしたい場合は、用途に合わせて次の4種類の方法をおすすめします。
- 光触媒コーティング施工
- 光触媒スプレー
- 空気清浄機
- 排気ガス処理
光触媒コーティング施工

光触媒コーティング施工とは、銅ドープ酸化チタンを使った光触媒コーティング剤を室内全体に塗装する施工方法です。
弊社の銅ドープ酸化チタンを使った光触媒コーティング剤は、次の3種類をご用意しています。
- 屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)
- 車用光触媒コーティング剤(BXR02-C)
- プラスチック用光触媒コーティング剤
室内の壁紙や工場の壁面、天上、床カーペット、ソファーには、屋内用光触媒コーティング剤(BX01-AB1)をご利用ください。自動車の車内には、車用光触媒コーティング剤(BXR02-C)をご利用ください。
プラスチック用は、水を弾きやすいプラスチックに均一に光触媒コーティング塗装ができるように成分を配合したものです。
これらの光触媒コーティング剤には、バインダー成分(接着成分)が添加されているので、銅ドープ酸化チタンが塗装面に強力に固定化されます。効果の持続期間は10年以上、人が触れない場所や摩擦の無い場所では20年以上です。
シンナーを利用する工場全体やオフィスに塗装することで、室内全体のシンナーを分解できます。ご家庭では壁紙や家具などに塗装することで、そこから出てくるVOCを分解できます。

上記の光触媒製品は、とにかく効果の高さと耐久性を追求した製品です。
光触媒スプレー

銅ドープ酸化チタンを使った光触媒スプレーは、「アキュートクリーン」という名称で販売しています。
アキュートクリーンには、バインダー成分が入っていませんから、銅ドープ酸化チタンがシンナーに直接作用して、瞬間的にシンナーを酸化分解してくれます。そのようなことで、消臭効果の高さをご実感いただけると思います。
アキュートクリーンは、スプレーノズルのフックを解除して、よく振って、シンナーの臭いが気になる部屋にスプレーしてください。シンナーの成分を吸着し、分解してくれます。

品名 | アキュートクリーン® |
---|---|
型番 | AC01-01 |
JAN | 4580630840093 |
形状 | 外観:スプレーボトル 内容物:液体 |
容量 | 200mL |
サイズ | 高さ:約21cm、幅:約6cm、厚み:約4cm |
有効成分 | 銅ドープ酸化チタン |
その他 | 水、界面活性剤 |
香り | 無香料 |
アルコール分 | ノンアルコール |
材質 | 容器,ボトルキャップ:プラスチック ラベル:紙 |
価格 | ¥2,200(税込) (詰め替えは税込¥1,980) |
保管方法 | 常温(5~30℃)の暗所にて保管。 |

空気清浄機
銅ドープ酸化チタンを使った空気清浄機は、ご要望があれば業務用として製造いたします。
銅ドープ酸化チタンを焼結させたステンレスメッシュフィルターを利用し、ファインで室内の空気を循環させます。シンナーを強力に分解するために、内部で紫外線を照射する空気清浄機の開発も可能です。
手のひらサイズの小型のものから、人の身長ほどの大型のものまで製造可能です。どれほどのシンナーを分解したいのかによって、装置を開発しないといけませんから、少しお時間をいただく場合もあります。
排気ガス処理
空気清浄機よりもさらに大きく工業用としてご利用になられたい方は、排気ガス処理装置の開発をご支援いたします。
排気ガスの種類や流量、濃度によって装置を開発いたします。小型試作機による分解試験から、大型実用機の設計開発までご支援いたします。
銅ドープ酸化チタンを使った光触媒コーティング
室内施工のご依頼
銅ドープ酸化チタンを使った光触媒コーティングの室内施工は、弊社もしくは弊社製品を扱う施工代理店までご相談ください。
弊社までお電話を頂けましたら、貴社の場所や条件等を考慮して、貴社に最適な施工代理店をご紹介させていただきます。
施工の概算見積もりは無料です。お気軽にご連絡ください。
この記事の著者/責任者

株式会社イリス 代表取締役
島田 幸一 (Shimada Koichi)
私はもともと、地元農業のソリューション提供を事業としていたが、野菜や果物の劣化を促進させるエチレンガスの分解を研究したことで、光触媒の可能性を感じ起業いたしました。運よく可視光でも効果のある酸化チタン光触媒を世界で初めて開発して脚光を浴び、さまざまな業種のお客様から注文をいただける企業にまで成長できました。現在弊社は、可視光応答型光触媒を使ったコーティング剤を始め、外壁やガラス、石材、自動車の車内にクリア塗装ができる光触媒コーティング剤や、酸化チタンから下地を守るプライマーの開発。その後も、さまざまな材質に光触媒を定着するための研究を続け、多くの企業で採用されています。