
光触媒スプレーは、光触媒を使った液剤がスプレーできる製品で、除菌や消臭などの効果が期待できます。
光触媒スプレーの製品は、さまざまなメーカーから発売されていますが、どの製品に効果があるのか、今一つ分かりにくいと思います。
「除菌ができる」と言われても、細菌類が死滅しているところは肉眼で見ることができません。臭いも消えにくいとお感じかもしれません。
この記事では、室内で効果の高い光触媒スプレーとして、可視光応答型光触媒スプレーをご紹介したいと思います。可視光応答型光触媒スプレーの種類や効果についてご理解を深めていただけたらと思います。
そもそも光触媒とは?
最初に光触媒の意味からご説明いたします。可視光応答型光触媒スプレーについて知りたい方は読み飛ばしてください。
光触媒の意味
光触媒とは、光が当たるとそれに触れているものを酸化分解する性質を持ち、なおかつ光触媒成分そのものは化学変化しない物質のことです。光が当たって効果を発揮する触媒ということで、「光触媒」という名称が付けられています。
光触媒は、種類によって異なりますが、紫外線や可視光が当たることで表面に励起電子が発生します。励起電子は、空気中の酸素分子や水分子に影響を及ぼし、OHラジカルという活性酸素を発生させます。OHラジカルは、とても強力な活性酸素です。
OHラジカルが臭い成分や細菌類に触れると、それらを酸化分解し、臭いの無い成分に変化させたり、細菌類の活動を停止や死滅させることができます。この効果によって、光触媒スプレーには消臭や除菌などの効果があると言われています。
光触媒で期待できる効果とは?
光触媒が反応する光が当たることで、OHラジカルが発生するわけですが、それによって期待できる効果には次のようなものがあります。
- 除菌
- 消臭
- アレルゲンの分解
- VOCの分解
これらの効果が発揮されるためには、条件があります。その条件とは、
- 効果の高い光触媒成分を用いること
- 光触媒が活性化する光が当たること
光触媒にはいろいろな種類があります。活性化しても、その効果が高いものから弱いものまであります。光触媒スプレーの中でも、効果の弱い製品もあり、「効果が無い」と感じる方もいらっしゃいます。
また、光触媒は基本的に光が当たらないと効果が発揮されませんが、光触媒の種類によってどのような光が当たると効果が出るのか、また光の強さによっても効果が異なります。室内を除菌や消臭したい場合には、室内の光で活性化し、効果を発揮する種類を選ぶ必要があります。
可視光応答型光触媒スプレーとは?
室内の光は蛍光灯やLED電球などから、一般的に可視光が照射されています。可視光とは、目に見える光のことです。そのため、光触媒スプレーで効果を得るためには、室内の光で効果を発揮するものを選ぶ必要があります。
可視光でも活性化する光触媒のことを、可視光応答型光触媒といいます。室内を除菌や消臭したい場合には、最低限でも可視光応答型光触媒を使った光触媒スプレーを用いることが必須です。
可視光応答型光触媒を使った光触媒スプレーのことを、可視光応答型光触媒スプレーといいます。
酸化チタンを可視光応答させる方法
現在、多く利用されている光触媒の種類は酸化チタンです。酸化チタンは、光の種類の中で、紫外線が当たることで活性化する性質があります。そのため、可視光が当たってもほとんど活性化しませんから、室内で酸化チタン光触媒スプレーを使っても、意味がありません。

酸化チタン光触媒スプレーを販売しているホームページをチェックしていると、「効果がある」とPRして販売されているので、とても信じられないです。
酸化チタンは、あることをすると可視光でも活性化するようになります。それは、銅や鉄といった別の金属を結合させることです。このように別のものを結合させることを、「ドープ」や「担持」といいます。銅を結合させた酸化チタンのことを「銅ドープ酸化チタン」や「銅担持酸化チタン」といいます。
酸化チタンは紫外線でしか活性化しませんが、銅や鉄などを結合させることで、可視光応答型光触媒に変化することを覚えておいてください。
可視光応答型光触媒の種類
室内で光触媒スプレーを利用する場合は、可視光応答型光触媒を使ったものを利用すべきことをお伝えしました。さて、光触媒スプレーとして実用化されている可視光応答型光触媒の種類には、次のものがあります。
- 銅ドープ酸化チタン
- 窒素ドープ酸化チタン
- 鉄ドープ酸化チタン
- 酸化タングステン
酸化チタンに結合させたもので実用化されているものは、「銅」と「窒素」と「鉄」があります。酸化タングステンはそのままで可視光応答型光触媒です。ですので、どれも部屋の明かりによって活性化し、除菌や消臭ができる可能性があります。
「可能性」とお伝えしたのは、効果の高さに差があるからです。
もっとも効果の高い可視光応答型光触媒「銅ドープ酸化チタン」の効果

上記の中でもっとも効果の高い可視光応答型光触媒は、「銅ドープ酸化チタン」です。他の可視光応答型光触媒と比べて、銅ドープ酸化チタンの特長をまとめると次のようになります。
- 薄暗い光でも高い除菌・消臭効果を示す(効果の高さは、10~20倍以上)
- ベンゼン環を持つVOCをも分解できる
- 暗所でも効果を発揮する
もちろん、銅ドープ酸化チタンを使えば必ず除菌や消臭ができることを保証するものではありませんが、他の可視光応答型光触媒よりは圧倒的に効果があります。
銅ドープ酸化チタンは、酸化チタンに銅を結合させた特殊な光触媒ですが、紛らわしい光触媒スプレーが存在します。それは、「銅イオン光触媒」とか「銅ハイブリッド光触媒」と言われるものです。これらは、銅を結合させたものではなく、単に銅イオンを混ぜただけのものですから、効果が限定されるものですのでご注意ください。
銅イオン光触媒や銅ハイブリッド光触媒の詳細は、「銅イオン光触媒とは?ハイブリッド光触媒や銅ドープ酸化チタンとの違い」をご参照ください。
可視光応答型光触媒スプレーの用途
可視光応答型光触媒スプレーの用途は、室内での利用だけでなく、自動車での利用も可能です。
自動車はUVカットガラスが用いられているので、車内は直射日光といった強い光が当たったとしても、紫外線がほとんどありませんから、可視光応答型光触媒スプレーを用いないと効果が弱いです。
また、室内でも明るさが200lxほどの薄暗い光の場所や、夜の消灯後などの暗い場所であれば、可視光応答型光触媒と言えども効果がほとんどゼロになるので、その場合には銅ドープ酸化チタンを使った可視光応答型光触媒スプレーをご利用ください。
銅ドープ酸化チタンを使った
可視光応答型光触媒スプレー「アキュートクリーン」

最期に銅ドープ酸化チタンを使った可視光応答型光触媒スプレー「アキュートクリーン」をご紹介いたします。この製品は、銅ドープ酸化チタンを使った世界で初めてのものです。
アルコールフリーで無香料の除菌・消臭スプレーです。
アキュートクリーンが分解できる臭い
ご利用条件や環境などによって消臭の程度が異なりますし、また臭いについては個人差があるので、消臭効果を保証するものではありませんが、次の成分が分解できることを確認しました。
- 油の臭い
- 生ごみの臭い
- スパイスの臭い
- ニンニクの臭い
- 加齢臭
- トイレの臭い
- 靴や下駄箱の臭い
- ペットのトイレの臭い
- アンモニアの臭い
- アルコールの臭い
- トルエン、キシレン、スチレンの臭い
- シンナーの臭い
スパイスの臭いやトルエン、キシレン、スチレンの臭いが消臭できる光触媒スプレーは少ないと思われます。
除菌にも高い効果を発揮
アキュートクリーンで試験は行っておりませんが、銅ドープ酸化チタンにて次のような試験を行い、効果や安全性を確認しました。
- ノロウイルスの抗ウイルス試験
- 黄色ブドウ球菌抗菌試験
- 大腸菌抗菌試験
- T4ファージ抗ウイルス試験
- 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)不活化試験
- カビ菌抗菌試験
- 動物毒性試験
- 変異原性試験
銅ドープ酸化チタンを使った可視光応答型光触媒スプレー「アキュートクリーン」の可能性をお感じいただけたことと思います。
アキュートクリーンをご愛用いただいているお客様の声
アキュートクリーンをご愛用いただいているお客様の声をご紹介します。効果の感じ方に個人差があったり、ご利用環境によっても効果の程度が異なることを、あらかじめご理解のほどをお願いします。
- スーツに利用している。スーツの臭いが気にならなくなった
- 風邪や花粉のシーズンに利用するマスクに使用している
- 革靴の臭いが気にならなくなり、足指のヌブヌブが緩和された
- 夏の生ごみにスプレーしている。ハエが減った
- いつも持ち歩き、外食するときにテーブルや手を除菌している
- キッチンの油汚れを掃除するときに使っている
- 介護での臭いが出たときに利用している
以上、室内利用で効果の高い可視光応答型光触媒スプレーについてご説明いたしました。
まとめると、酸化チタン光触媒スプレーは室内ではほとんど効果がありませんが、可視光応答型光触媒スプレーであれば、効果が期待できます。可視光応答型光触媒の種類の中でもっとも効果の高い成分が、銅ドープ酸化チタンです。
銅ドープ酸化チタンを使った可視光応答型光触媒スプレー「アキュートクリーン」をどうぞお試しください。
この記事の著者/責任者

株式会社イリス 代表取締役
島田 幸一 (Shimada Koichi)
私はもともと、地元農業のソリューション提供を事業としていたが、野菜や果物の劣化を促進させるエチレンガスの分解を研究したことで、光触媒の可能性を感じ起業いたしました。運よく可視光でも効果のある酸化チタン光触媒を世界で初めて開発して脚光を浴び、さまざまな業種のお客様から注文をいただける企業にまで成長できました。現在弊社は、可視光応答型光触媒を使ったコーティング剤を始め、外壁やガラス、石材、自動車の車内にクリア塗装ができる光触媒コーティング剤や、酸化チタンから下地を守るプライマーの開発。その後も、さまざまな材質に光触媒を定着するための研究を続け、多くの企業で採用されています。